お客さまサポート
よくあるご質問:サービス全般について
サービスの概要について
PCセキュリティとはどういうサービスですか。
ご家庭のパソコンをインターネットの脅威対策をするためのサービスです。
マカフィー® マルチ アクセスとはどういうサービスですか。
ウィルス対策ソフトです。
オンラインでパソコンを利用する際に、マルウェア対策、ソフトウェアの脆弱性対策、迷惑メール対策などの機能を利用できます。
詐欺ウォールとはどういうサービスですか。
インターネット詐欺対策ソフトです。
ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺、偽販売サイト詐欺などの日本人向けの危険サイトをブロックします。
PCの対応端末を教えてください。
Windows、Macに対応しています。
PCセキュリティの月額料金を教えてください。
月額319円(税込)になります。
有効期限や契約更新はありますか。
月額サービスのため、年額製品のような期限切れに伴う契約更新の心配はございません。
加入 / 解除について
申込はどこからできますか。
全国のソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ、My SoftBank、My Y!mobile、My Menuまたはオンラインショップからの申込が可能です。
PCセキュリティはいつでも加入できますか。
はい、いつでも加入できます。
基本パック、セキュリティパック、セキュリティパックプラスには加入していないのですが、単体でPCセキュリティに加入できますか。
SoftBankのご契約の場合は単体でもご加入いただけます。
ワイモバイルの場合はセキュリティパックプラス、LINEMOの場合はセキュリティパックプラス(L)へのご加入が必要です。単体での提供はしておりません。
基本パック、セキュリティパック、セキュリティパックプラスを解除して、PCセキュリティだけを引き続き加入することはできますか。
SoftBankのご契約の場合は、可能です。
ワイモバイルもしくはLINEMOご契約の場合は、単体ではご提供していないため、セキュリティパックプラスもしくはセキュリティパックプラス(L)を解除されますと、PCセキュリティだけ継続加入することはできません。
PCセキュリティは2製品のパックですが、1製品のみ単体で加入することはできますか。
1製品のみの単体加入はできません。
間違って加入してしまったのですが、解除するにはどうすれば良いですか。
My SoftBank、My Y!mobile、My Menuの「オプション」メニューよりサービスを解除いただけます。
両製品の違い/他社製品との違いについて
「マカフィー® マルチ アクセス」と「詐欺ウォール」の違いは何ですか。両方利用する必要がありますか。
「マカフィー® マルチ アクセス」はウィルスやマルウェアなどからパソコンを保護対策する製品で、「詐欺ウォール」はインターネット詐欺サイトをブロックする専用の製品です。両製品を併用することにより、ウイルス除去とインターネット詐欺対策を同時に行うことができ、より安心・安全な環境を作ることができます。
他社のセキュリティ製品と併用することはできますか。
「マカフィー® マルチ
アクセス」は他アンチウィルスソフトと併用すると動作の不具合の原因になりますので、必ず他社のセキュリティがインストールされていない状態でご利用いただくようにしてください。
「詐欺ウォール」はアンチウィルスソフトと併用することにより、ウィルス対策だけでなくインターネット詐欺対策を強化することができますので、「マカフィー® マルチ
アクセス」と併用してご利用ください。
加入後の利用状況の確認について
ダウンロード/インストールについて
PCセキュリティに加入後、製品をインストールするにはどうしたらいいですか。
製品のインストール手順は、こちらからご確認いただけます。
PCセキュリティに加入していて、セキュリティパックに加入し直しました。
ソフトウェアの再インストールは必要でしょうか。
はい、すでにインストールしていたソフトウェアが期限切れとなりますので、セキュリティパック加入後に再インストールが必要になります。
古いケータイ/スマホからウェルカムメールのリンクをタップしてもページが表示されません。どうすればいいですか?
パソコンからダウンロードサイト(当サイト)にアクセスし、ログインの上、[サービスのご利用・ご確認]ページからダウンロードしてください。
ログインやダウンロードの際に、My SoftBankの画面が表示されるのですが、ワイモバイル契約・LINEMO契約のためMy SoftBankのログインIDやパスワードがわかりません。
ワイモバイルまたはLINEMOの携帯電話番号と、My Y!mobileまたはMy Menuログイン時に使用するパスワードを入力してください。
よくあるご質問:マカフィー® マルチ アクセスについて
ダウンロード/インストール/アンインストールについて
Windowsに「マカフィー® マルチ アクセス」のみをインストールしたいです。
「マカフィー® マルチ アクセス」単体のインストール手順はこちらからご確認いただけます。
Windowsにインストールされている「マカフィー® マルチ アクセス」をアンインストールしたいです。
「マカフィー® マルチ アクセス」をWindowsからアンインストールする方法について、詳しくはこちらをご確認ください。
Macに「マカフィー® マルチ アクセス」のみをインストールしたいです。
「マカフィー® マルチ アクセス」単体のインストール手順はこちらからご確認いただけます。
Macにインストールされている「マカフィー® マルチ アクセス」をアンインストールしたいです。
「マカフィー® マルチ アクセス」をMacからアンインストールする方法について、詳しくはこちらをご確認ください。
Macにインストールする際に入力するシリアル番号はどこで確認できますか。
「マカフィー® マルチ アクセス」をダウンロードする際にブラウザのページでシリアルを表示します。必ずその番号を控えた上で、Macのインストールを行ってください。シリアル番号がわからなくなってしまった場合は、「サービスのご利用・ご確認」の「マカフィー® マルチ アクセス」単体のダウンロードボタンから再度ダウンロードしてください。
パソコン(Windows)を再セットアップしました。「マカフィー® マルチ アクセス」の再インストール方法を教えてください。
こちらの手順を参考に再インストールを行ってください。
パソコン(Mac)を再セットアップしました。「マカフィー® マルチ アクセス」の再インストール方法を教えてください。
こちらの手順を参考に再インストールを行ってください。
マカフィー® マルチ アクセスがインストールできません。
ご利用中のパソコンが動作環境に適応していることをこちらからご確認ください。
利用パソコンの乗り換え/他社製品との違いについて
利用するパソコンを変更するにはどうすればいいですか?
[サービスのご利用・ご確認]の[ご利用確認]ページ(こちら)からパソコンの変更ができます。
登録解除したいパソコンの[登録解除]ボタンをクリックし、マイアカウントからさらに登録解除のお手続きができます。
パソコンを買い替えたいと思います、「マカフィー® マルチ アクセス」は、どうしたらよいでしょうか。
3台のパソコンにしかインストールできません。買い替えなどで4台目のパソコンにインストールする場合は、他のパソコンにインストールした製品をアンインストールしてからインストールしてください。
すでに他社のセキュリティ製品を利用しています。どうしたら良いですか。
「マカフィー® マルチ アクセス」をインストールする前に、必ず他社のセキュリティ製品のアンインストールをお願いします。他社のセキュリティ製品のアンインストール方法は、お使いの製品の窓口へお問い合わせをお願いします。
製品の機能・設定について
「マカフィー® マルチ アクセス」は、同一パソコン、複数アカウントで利用できますか。
はい、利用できます。管理者のアカウントでインストール/アンインストールすると、ほかのアカウントでもインストール/アンインストールされた状態になります。同一パソコンであれば複数アカウントに設定してもライセンスは1台分のみ消費されます。
困った時は
Windowsへの「マカフィー® マルチ アクセス」のインストール時に「マカフィーソフトウェアと競合するプログラムが見つかりました。」というメッセージが表示されました。どうしたらよいでしょうか。
「マカフィー® マルチ アクセス」と互換性がない他社のセキュリティソフトがインストールされている場合に表示されます。他社のセキュリティソフトをアンインストールした上で、「マカフィー® マルチ アクセス」のインストールを再度行ってください。
Macにインストールする際に「セットアップを続行できません」と表示されてしまいました。どうしたらよいでしょうか。
「マカフィー® マルチ アクセス」と互換性がない他社のセキュリティソフトがインストールされている場合に表示されます。他社のセキュリティソフトをアンインストールした上で、「マカフィー® マルチ アクセス」のインストールを再度行ってください。
[ご利用状況の確認]ページで、マカフィーマルチアクセスのダウンロードボタンおよび解除ボタンを押しても反応がありません。
ダウンロードボタンおよび解除ボタンをクリックすると別タブでマカフィーのダウンロードページを開きます。クリックしても反応がない場合は、マカフィーのページがブロックされていることが考えられますので、お使いのブラウザのポップアップブロックの設定をオフにしてください。
よくあるご質問:詐欺ウォールについて
ダウンロード/インストール/アンインストールについて
Windowsに「詐欺ウォール」のみをインストールしたいです。
「詐欺ウォール」単体のインストール手順はこちらからご確認いただけます。
Windowsにインストールされている「詐欺ウォール」をアンインストールしたいです。
・Windows 11, 10の場合
「スタート」→「設定」→「アプリ」の順にクリックします。パソコンにインストールされているアプリケーションの一覧が表示されますので、「詐欺ウォール」の「アンインストール」をクリックします。
Macに「詐欺ウォール」のみをインストールしたいです。
「詐欺ウォール」単体のインストール手順はこちらからご確認いただけます。
Macにインストールされている「詐欺ウォール」をアンインストールしたいです。
メニューバーの詐欺ウォールアイコンをクリックしてメニューを表示し、「終了」をクリックします。つぎに、Finderでアプリケーションフォルダを表示します。
アプリケーションフォルダから“「詐欺ウォール」”をゴミ箱へドラッグして空にすると削除が完了します。
利用パソコンの乗り換え/他社製品との違いについて
利用するパソコンを変更するにはどうすればいいですか?
[サービスのご利用・ご確認]の[ご利用確認]ページ(こちら)からパソコンの変更ができます。
登録解除したいパソコンの[登録解除]ボタンをクリックした後、新たに利用したいパソコンからアクセスし、ダウンロードをしてください。
パソコンを買い替えたいと思います、「詐欺ウォール」は、どうしたらよいでしょうか。
3台のパソコンにしかインストールできません。買い替えなどで4台目のパソコンにインストールする場合は、他のパソコンにインストールした製品をアンインストールしてからインストールしてください。
他社のセキュリティ製品と併用することはできますか。
「詐欺ウォール」はアンチウィルスソフトと併用することにより、ウィルス対策だけでなくインターネット詐欺対策を強化することができますので、「マカフィー® マルチ アクセス」と併用してご利用ください。
製品の機能・設定/ブラウザ拡張機能の設定について
特定のサイトを検知対象から外したいです。
「詐欺ウォール」を起動し、左側にあるメニューの中の「検知除外リスト」をクリック後、「除外リストに追加する」の入力欄に、除外したいURLを入力いただき「追加」をクリックしてください。「除外リスト一覧」に除外したいURLが表示されましたら、右下の「閉じる」をクリックしてください。
拡張機能の設定とは何ですか。「詐欺ウォール」を利用するために必要な設定ですか。
Google Chrome,Microsoft Edge,Safariで危険サイトを検知するために必ず必要な設定です。ご利用されるブラウザ全てで設定してください。
Google Chromeの拡張機能を設定するにはどうすればいいですか。
こちらをご確認ください。もしくは「詐欺ウォール」を起動し、メイン画面の下部にある「拡張機能」から設定いただけます。
Microsoft Edgeの拡張機能を設定するにはどうすればいいですか。
こちらをご確認ください。もしくは「詐欺ウォール」を起動し、メイン画面の下部にある「拡張機能」から設定いただけます。
※[Microsoft Edge
従来版]をご利用のお客さまには本機能に対応しておりません。
Microsoft Edge 従来版に関するご案内はMicrosoft 公式ページをご確認ください。
Safariで拡張機能を設定するにはどうすればいいですか。(Mac版)
こちらをご確認ください。「詐欺ウォール」を起動し、メイン画面の下部にある「拡張機能」から設定いただけます。
「詐欺ウォール」は、同一パソコン、複数アカウントで利用できますか。
Windowsでは利用できます。管理者のアカウントでインストール/アンインストールすると、ほかのアカウントでもインストール/アンインストールされた状態になります。同一パソコンであれば複数アカウントに設定してもライセンスは1台分のみ消費されます。
ただしGoogle Chromeでご利用いただくには、それぞれのGoogleアカウントで個別に拡張機能をインストールしていただく必要があります。
Macではインストールしたアカウントでのみお使いいただけます。
困った時は
『「詐欺ウォール」の更新プログラムがあります。今すぐ更新しますか。』のダイアログが表示されます。
この表示が出た場合は、必ず更新の実行をしてください。最新のプログラムが配信されます。
製品の更新ができません(バージョンが変わりません)。どうすればよいでしょうか。
製品画面の[更新]ボタンを押してください。バージョンが変わらない場合は、そのままお使いいただき、バージョンがかわるまでお待ちください。
お問い合わせ
ソフトバンクでご契約の方はこちら
ワイモバイルでご契約の方はこちら
LINEMOでご契約の方はこちら